【本記事には広告が含まれています】
本記事では、再婚を目指したいというシングルマザー・シングルファザーの方が活用すべき結婚相談所を紹介します。紹介するサービスは、信頼できる企業が運営するものを厳選し、安心して利用できるものだけを取り上げています。
投稿主(まちるだ)がどういった生い立ちなのか気になる方はプロフィールをチェックしてみてください!
はじめに
「IBJって何?仮交際ってどういう意味?婚活サイトを見ていると、知らない言葉が多すぎて混乱する…」
婚活を始めたばかりの人が最初にぶつかるのが「専門用語の壁」です。
何となく婚活を始めたものの、言葉の意味が分からないままでは、適切なサービスを選ぶことも難しくなってしまいます。
しかし、安心してください!
この記事では 婚活初心者が知っておくべき重要な専門用語を分かりやすく解説 します。
この記事を読めば…
✅ 結婚相談所や婚活サイトで使われる専門用語の意味が分かる!
✅ 迷わず婚活を進められる!
✅ 「知らなかった…!」と後悔しない!
婚活の成功は、まず知識をつけることから 始まります。
それでは、婚活用語をカテゴリ別に見ていきましょう!
婚活業界の組織・サービス関連用語
婚活サービスには、さまざまな結婚相談所やマッチングサービスがあります。
しかし、初心者にとって分かりづらいのが 「IBJ」「JBA」「コネクトシップ」 などの用語です。
これらは 結婚相談所のネットワーク(連盟)や、相互紹介の仕組み を指しています。
「どこに登録すればいいの?」「このサービスは何が違うの?」と迷わないためにも、まずは基本的な仕組みを理解しましょう。
主要な婚活連盟・サービス一覧
用語 | 説明 |
---|---|
IBJ(日本結婚相談所連盟) | 日本最大級の結婚相談所ネットワーク。約8万人の会員が登録。 |
JBA(日本結婚相談協会) | 全国の中小結婚相談所を束ねる組織で、登録会員数約7万人。 |
TMS(全国結婚相談事業者連盟) | 全国1,300以上の相談所が加盟。データベースを共有して会員紹介が可能。 |
コネクトシップ(CONNECT-ship) | 複数の結婚相談所が会員情報を共有する婚活プラットフォーム。 |
SCRUM(スクラム) | コネクトシップと同じく、異なる結婚相談所間で会員を相互紹介する仕組み。 |
📝用語のポイント解説
図解で分かりやすく紹介
「IBJ」「JBA」「TMS」などは、それぞれ異なる結婚相談所のネットワーク(連盟)です。
連盟に加盟している相談所を選べば、そのネットワーク内の会員と出会える という仕組みです。

「コネクトシップ」や「SCRUM(スクラム)」は、異なる相談所同士が会員データを共有するシステムです。
これにより、特定の相談所に登録していても、より多くの出会いのチャンスを得られます。

当ブログで紹介したコネクトシップに加盟している結婚相談所は、以下3社です。
詳しくは下記の記事でチェック!
【ゼクシィ縁結びエージェント】、【Lightup】紹介記事はこちら→
【結婚相談所フィオーレ】紹介記事はこちら→ [再婚戦略2025]シングルマザー・シングルファザーが選ぶべき結婚相談所3選+おまけ
💡「どの結婚相談所を選ぶか?」を考える際は、どの連盟やシステムを利用しているのか も確認すると、出会いの幅を広げることができます!
結婚相談所・婚活サービスの種類
婚活を始める際に「結婚相談所を利用しよう!」と思っても、実は結婚相談所にはいくつかの種類 があります。
また、結婚相談所以外にもマッチングアプリや婚活パーティーなど、さまざまな出会いの方法があります。
「自分に合った婚活サービスはどれ?」と迷わないために、代表的なサービスの種類を知っておきましょう!
婚活サービスの種類一覧
用語 | 説明 |
---|---|
仲人型結婚相談所 | 担当のカウンセラー(仲人)が相手を紹介し、婚活をサポートしてくれる相談所。 |
データマッチング型結婚相談所 | AIやシステムが相性の良い相手を紹介してくれる結婚相談所。 |
オンライン結婚相談所 | 店舗に通わず、スマホやPCで婚活できる相談所。料金が比較的安い。 |
マッチングアプリ | 出会いや婚活目的で利用するアプリ(例: ペアーズ、Omiai、ゼクシィ縁結びなど)。比較的カジュアルな出会いが多い。 |
婚活パーティー | 1対1やグループで出会えるイベント形式の婚活。対面での相性を重視する人向け。 |
📝用語のポイント解説
「仲人型結婚相談所」と「データマッチング型結婚相談所」の違いを知ることが大切!
- 仲人型 は手厚いサポートが受けられるが、費用が高め
- データマッチング型 はコストが抑えられるが、自分で積極的に動く必要がある
オンライン結婚相談所とマッチングアプリの違いにも注意!
- オンライン結婚相談所は 身分証明や独身証明の提出が必須 で、婚活目的が明確
- マッチングアプリは カジュアルな出会いが中心 で、婚活より恋活向けのものもある
💡婚活サービスの種類を知っておくことで、自分に合った方法を選びやすくなります!
婚活の進め方に関する用語
結婚相談所を利用すると、「お見合い → 仮交際 → 真剣交際 → 成婚」という流れで婚活が進みます。
しかし、この「仮交際」「真剣交際」などの言葉の定義が分からず戸惑う人も多いです。
ここでは、婚活の流れをスムーズに理解するために知っておくべき 「婚活の進め方」に関する用語 を解説します。
婚活の流れと用語一覧
用語 | 説明 |
---|---|
お見合い | 結婚を前提にした出会いの場で、結婚相談所を通じてセッティングされる。 |
仮交際(プレ交際) | 1人に絞る前の「お試し交際」期間。他の人とも並行交際が可能。 |
真剣交際 | 1人に絞って交際を進める段階。プロポーズを前提にした関係。 |
成婚 | 婚約や結婚の意思が固まった状態。結婚相談所ではここで退会となる。 |
成婚料 | 成婚退会時に発生する料金(仲人型相談所で発生することが多い)。 |
📝 用語のポイント解説
「仮交際」と「真剣交際」の違いを理解しよう!
- 仮交際 は、複数の相手と会いながら相性を確かめる期間。
- 真剣交際 は、1人に絞って結婚を前提に交際する段階。
「成婚」は「結婚」ではなく「婚約状態」
結婚相談所では、婚約や結婚の意思を固めた時点で「成婚」となり、退会するシステムが一般的です。
婚活の流れを事前に知っておくことで、「いつ何をすればいいのか?」が分かり、スムーズに進められるようになります!
婚活市場・プロフィールに関する用語
婚活を進める上で、相手のプロフィールや市場価値を判断することは重要です。
しかし、「市場価値」「独身証明書」「スペック婚活」 など、聞きなれない用語が多いのも特徴です。
これらの意味を理解しておくと、婚活を効率よく進めることができます!
婚活市場・プロフィール関連用語一覧
用語 | 説明 |
---|---|
市場価値(モテ度) | 婚活市場での自分の人気度。年齢・年収・ルックスなどで変わる。 |
独身証明書 | 役所で発行される「現在結婚していないこと」を証明する書類。 |
年収証明書 | 源泉徴収票や納税証明書など、年収を証明する書類。 |
希望条件 | 婚活相手に求める条件(年齢、年収、学歴、居住地など)。 |
スペック婚活 | 相手の条件(年収・学歴・職業など)を重視した婚活のこと。 |
フィーリング婚活 | スペックよりも価値観や相性を重視して婚活するスタイル。 |
📝 用語のポイント解説
「市場価値」は相手とのバランスが大事!
婚活では「自分の希望条件」と「自分の市場価値」が一致しないと、なかなか良い出会いがありません。
たとえば、「年収1,000万円以上」「30代」など条件を厳しくしすぎるとマッチングしづらくなる ため、バランスを考えることが大切です。
「独身証明書」は信頼度アップに繋がる!
結婚相談所では、独身証明書や年収証明書の提出が義務づけられていることが多いです。
これは、遊び目的の人が紛れ込まないようにするための仕組み なので、安心して婚活ができます。
「スペック婚活」と「フィーリング婚活」どちらが良い?
- スペック婚活 は、相手の条件を優先して婚活するスタイル。
- フィーリング婚活 は、価値観や性格の相性を重視するスタイル。
ご存知の方も多いかもしれませんが、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ」という番組の中で、デビィ夫人の発言に多くの反響があったようなのでご紹介。
出川ガールズに「お金と愛、どちらが大切ですか?」と質問された時の回答です。
デビィ夫人 : (あなた達は)愛して愛して愛して大好きな男性で年間200万円の収入の人と、(愛がない)年間200億の収入の人とどちらを選びますか?
(出川ガールズは”愛がある男性を選ぶ”と回答)
デビィ夫人 : みんなバカだわ。どんなに愛してても他の人の生活を見る、他の人の住んでいるお家を見る、他の人が着ているお洋服を見る。だんだん愛は失われていきます。200億円の人と結婚すれば、愛がなくても尊敬と信頼はあるわよね。そうすると次第に愛は生まれます。
私もリアルタイムでこの回は観ていましたが、
「いやwwこれはデビィ夫人に言われたら何も言い返せないなぁ」と思いました。。。言葉の重みというんでしょうか。それだけの人生経験を持った方ですからね。
考えてみてください。まず質問のスケールが違います。”年収200万と年収200億どちらを選ぶ?”
いやさすがデビィ夫人。そこは2000万でも2億でもありません。さらに0一つ飛ばして200億です。
200と200でたまたまそのように発言しただけかもしれませんが、改めてデビィ夫人のスケールのでかさが垣間見えた瞬間でもありました。
さてここで、デビィ夫人の話を持ち出したってことは、スペック婚活がおすすめなの?と思われるかもしれませんが、私はあまりおすすめしません。
※以下は私個人の見解であり、年収200億は勿論、1000万も経験したことがないので推測でしかありません。予めご了承ください。低収入ブロガーの戯言ぐらいで大丈夫ですし、すっ飛ばしてもらってもOKです。結論はありきたりで恐縮ですが、バランスを考えましょうで締めますので。
まずデビィ夫人の見解では年収200億の人は、尊敬・信頼が必ずあるという前提があります。確かにそれだけ毎年稼ぐのであれば、地頭・行動力・コミュニケーション力などが非常に長けているのだろうとは想像できますが、そんな単純な話ではないのではと少々疑問が残る。
ただこの前提で話を進めるなら、年収200億でなくとも、年収20億、2億でも愛は生まれるかもしれませんね。
しかし、日本で一般的に高収入と言われる年収1000万はどうでしょうか?2000万でも構いません。もちろん年収1000万も凄いですよ。少なくとも私にとっては、”すごっ高収入じゃん!”って感じです。
ただ、1000万~2000万の収入帯は「忙しさ」と「金銭的余裕」のバランスが悪いことが挙げられます。事実、私の知人で年収1000万越えの方は何名かいらっしゃいますが、この層の人は「高収入」とされるけれど、経営者やエリート会社員であることが多く、仕事に忙殺される傾向があります。
その結果、家庭での存在感が薄れやすく、言い方が悪いですが結果的に「歩くATM」化しやすいです。お金はあるが時間がない → 家族の心を満たせない → ATM扱い という悪循環。
私の妻の父も元経営者で、妻は成人するまで大分良い暮らしをさせてもらっていたそうですが、家にほとんど帰って来なかったお義父さんは家族から煙たがられていたそうです。。。(私だったら泣いてる)
逆に年収2億や20億、200億クラスになると「お金が働く」状態になり、時間の余裕が生まれます。
このレベルになると、投資や事業でお金が自動的に増えるため、仕事=労働時間の増加 ではなくなります。そうなると精神的な余裕が生まれ、家族との関係にもポジティブな影響を与える。結果、尊敬や信頼が生まれやすく、「愛が生まれる可能性」が増すかもしれません。
💡お金の「量」だけでなく「使い方」も重要
例えば、1000万~2000万の収入でも、労働時間を減らし、家族との時間を増やす工夫ができれば、ATM化は防げるでしょう。
しかし、それが可能な人は少ない(多くの人は収入を維持するために多忙になりがち)。
結局、突き抜けた収入レベル(億クラス)がないと、時間と金銭のバランスが取れない という結論になりやすい。
ちなみに以下の表は国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」(2024年)です。これによると2023年時点で給与所得を得ている6,068万人のうち、年収1,000万円を超えている人の割合は5.5%。およそ18人に1人の割合で、年収1,000万円を超えている人がいます。
年収区分 | 割合 |
---|---|
100万円以下 | 8.1% |
100万円超 200万円以下 | 12.3% |
200万円超 300万円以下 | 14.0% |
300万円超 400万円以下 | 16.3% |
400万円超 500万円以下 | 15.4% |
500万円超 600万円以下 | 10.8% |
600万円超 700万円以下 | 7.1% |
700万円超 800万円以下 | 4.9% |
800万円超 900万円以下 | 3.2% |
900万円超 1,000万円以下 | 2.3% |
1,000万円超 1,500万円以下 | 4.0% |
1,500万円超 2,000万円以下 | 0.9% |
2,000万円超 2,500万円以下 | 0.3% |
2,500万円超 | 0.3% |
国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」(2024年)
この調査はあくまで、”給与所得者”を対象としていますので、「不動産所得者」や「投資家・資産家」などは考慮されていません。しかしながら、給与所得者の方が母数が大きいので「不動産所得者」や「投資家・資産家」で2000万越えの方は当然さらに少ないでしょう。
長くなりましたので、この辺で締めたいと思いますが、デビィ夫人の考えにはもう一点「パートナーと共に協力・成長していこう」という考えがあまり反映されていないような気もしました。
ここまで聞いてあなたはどのように考えますか?
どちらが良いかは人それぞれですが、婚活の成功率を上げるには「条件+相性」の両方を考えることが重要だと私は思います!
婚活でよく使われるスラング・俗語
婚活の世界では、一般的な言葉とは異なる 「婚活特有のスラング」 が使われることがあります。
知っておくと、婚活経験者のブログやSNSの情報をよりスムーズに理解できるので、ぜひ覚えておきましょう!
婚活スラング一覧
用語 | 説明 |
---|---|
高望み | 自分の市場価値を考えず、理想条件が高すぎること。 |
婚活疲れ | 婚活が長引き、精神的に疲弊してしまうこと。 |
婚活迷子 | 何をすれば良いのか分からず、婚活がうまく進まない状態。 |
仮交際クラッシャー | 仮交際の段階でいつも関係が終わってしまう人。 |
スペック厨 | 相手の内面よりも条件(年収・学歴など)ばかり気にする人。 |
📝 用語のポイント解説
「高望み」しすぎると出会いのチャンスを逃す!
婚活では「年収〇〇万円以上」「身長〇cm以上」など、相手に求める条件が厳しくなりがちです。
しかし、自分の市場価値とマッチしていないと、なかなか理想の相手と出会えません。「婚活疲れ」は無理をしないことが大事!
うまくいかないと「もう婚活はやめようかな…」と落ち込むこともありますが、ペースを落として続けることが大切です。
婚活は長期戦!適度に休憩を取りながら進めるのが成功のコツです。「スペック厨」になりすぎないよう注意!
「年収・学歴・職業」だけを重視しすぎると、せっかくの良い出会いを逃してしまうことも…。
婚活では 条件だけでなく「価値観」や「相性」も大切にすることが重要 です。
まとめ、次にすべきこと
婚活をスムーズに進めるためには、専門用語を理解することがとても重要 です。
知らないまま婚活を始めてしまうと、「このサービスは何が違うの?」「仮交際って何?」と迷ってしまい、行動できなくなってしまうこともあります。
📝 この記事のおさらい
✅ 婚活業界の組織・サービス関連 → 「IBJ」「JBA」「コネクトシップ」などの違いを知ろう!
✅ 結婚相談所・婚活サービスの種類 → 仲人型・データマッチング型・マッチングアプリなど、自分に合った方法を選ぼう!
✅ 婚活の進め方 → 「仮交際」「真剣交際」の違いを理解して、スムーズに進めよう!
✅ 婚活市場・プロフィールの重要性 → 市場価値や独身証明書の必要性を知っておこう!
✅ 婚活スラング → 「婚活疲れ」「高望み」などを意識して、婚活を楽しもう!
📝 次にすべきこと
婚活の知識を得たら、次は 実際に婚活を始める準備 をしましょう!
以下のチェックリストを参考にして、行動に移してみてください。
婚活スタートチェックリスト
✅ どの婚活サービスを利用するか決める(結婚相談所・アプリ・パーティーなど)
✅ 婚活の目標を明確にする(結婚したい時期・相手に求める条件を考える)
✅ プロフィールを準備する(写真・自己紹介文を充実させる)
✅ 独身証明書や年収証明書の準備(結婚相談所を利用する場合)
婚活は知識と準備が成功のカギです!
今回学んだ用語を活かして、自分に合った婚活方法を選び、理想の相手と出会う一歩を踏み出しましょう!
おすすめ記事
💡 [再婚戦略2025]シングルマザー・シングルファザーが選ぶべき結婚相談所3選+おまけ
💡 自分を整えよう!| シングルマザー・シングルファザーの人生再設計術